2012年5月4日金曜日

松本零士が、槇原敬之を盗作で怒っているようですが そもそも「銀河鉄道」は宮沢...

松本零士が、槇原敬之を盗作で怒っているようですが



そもそも「銀河鉄道」は宮沢賢治のパクリだし

主人公の「星野鉄郎」は、作詞家の「星野哲朗」さんのパクリではないでしょうか?







>そもそも「銀河鉄道」は宮沢賢治のパクリだし



まぁ、確かに「銀河鉄道」って言葉は、

「パクリ」と言われれば「パクリ」だが、

宮沢賢治は、1933年に死んでるから、著作権(50年)が切れています。



松本零士氏は、まだ生きてるからね~。(^_^;)



槇原敬之は、作詞者ってことで印税(金)が入るから、

松本零士氏としては、怒るのでしょう。








「銀河鉄道の夜」

って銀河鉄道999のモチーフになった作品だよね。松本零士もファンも認めてたハズ?!

で、、モチーフとパクリは違うでしょ?







大先生の場合「本歌取り」だと思ってください。



でも何となく「人間ちっちぇえ~」と感じてしまいましたが・・・・



命削って描いているのだから仕方ないのかな。







あほな一般大衆に対してどれだけ訴えるか、でその価値が決まる、ということ?







銀河鉄道もある意味そうかも知れませんが、

今の槇原の場合は悪質です。







<松本零士>

タイトル他のパクリは誰が見ても明らかだし本人も世間も認めています。

その上で作品として成立しているのだから、盗作とは言えません。



<槙原敬之>

歌詞のサビをパクッたということは本人は何の苦労もしないで

こっそり利益を得ようとしています。

自称アーティストがパクッたらもう仕事が出来ません。

だからパクリ疑惑は死に物狂いで否定し続けるでしょうね。

がんばれって感じです。







かもね~

でも銀河鉄道の夜と銀河鉄道999では設定は一緒でもないような全く違う物になってますよね。

名前はどうかな・・・



今回の歌詞は全く同じでびっくりしました。

さすがにアレはまずいんじゃ?と思いましたよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿